サイエンス★ティチャーズ★ラボ

明日の理科授業をもっと楽しく!先生向け実験のコツをお伝えするブログです

3年生なにしとけばいい?

今日は3年生の学習についてです。

1年生は​こちら
2年生は​こちら
​あわせてごらんください♪

前回、予習というのは、脳を耕すことだと申し上げました。

「これからこの情報が入るよー!!準備してー!!」
と、脳の部位に刺激を送り、受け取りやすくしておけば
新しい情報を受け取った時に、スムーズに入り込んでいくわけです。
ですが、必ずしも、予習で完璧を目指してはいけません。
予習の目安は、半わかりでいいのです。
「わかった?」
「うん、なんとなく。」とか「うん、だいたいね。」
それくらいで、大成功です。
あくまで、脳を耕すことが目的で、種まきや苗を植えることではないのですから。



3年生も、予習をするということに変わりはありません。

陰山メソッド「3年生の国社算理 たったこれだけプリント」 (コミュニケーションムック) [ 陰山 英男 ]

これを使いますよー、も、変わりません。
漢字もどんどんやってください。200字近くありますので。

徹底反復 三年生の漢字 コミュニケーションムック / 陰山英男 【ムック】

しかし、3年生は一番いろいろな「はじめて」がある学年でもあります。
しかも、4月5月というまさに今この時に、学校があっていれば
どんどん実技

まずはリコーダー。
出せる音が増えてきた子どもたちのうれしそうな得意そうな顔が大好きです。
学校が始まったら、申し込みがあるとは思いますが、
座学だけで集中の切れたお子さんには、教えてあげると喜ばれるのではないでしょうか。

リコーダーの持ち方はこちら

最近では100均にもリコーダーが売ってたり、私が受け持った子の中には
毎年一人くらい「お母さんが小学校の時使っていたリコーダーです」っていう子がいます。
これも、先にしておいて悪いことはありませんので、どんどん練習されてみてください。

TR-302T-PIK キクタニ ソプラノリコーダー(ピンク) KIKUTANI
これ、スケルトンでかわいい。
いろんな色があります。

苦手意識を持ってしまったら意味がないので、あくまでやりたいと言ったら
一緒に楽しんでみてください。
目安は、正しい握り方で、半分くらいできる、で大丈夫です。

次に絵具。​
水彩絵の具で色を混ぜたり、水で伸ばして重ねたりします。
使い方は、こんな感じで習います。
​狭い教室で、全員がセットを広げるわけですから、多少整理整頓ができたほうが
いいですよね・・・
そして、水彩絵の具は水でどこまでも伸びることと、
混ぜたり重ねたりして色が無限にできること、これがとても楽しいのです。
もし、道具があれば1色と水だけでどこまで伸ばせるか、
画用紙いっぱいに試してみたりしても面白いですよ。
ちょっとした絵も素敵です。
絵の具を楽しみにする子どもも多いです。
ゆっくりと触らせてあげるというのも、今だからできることですね。

最後に、毛筆。
まだありますが、大きくいったらこの3つの実技が3年生の最初の山場です。
こういうお手本がyoutubeにたくさんあります。
私は、ですが、毛筆は左ききでも右で書かせていました。 
とめはねはらいの指導が、やはり左ではできなかったからです。
左利きのお子さんは、よかったら一度チャレンジされてはいかがでしょうか。

学習面も、3・4年生ごろからぐっと内容がレベルアップします。
算数では割り算があったり、桁数の多い足し算引き算もあります。
でも基本は、2年生の掛け算九九であったり、1年生の「●と〇で10」だったり
積み上げの学習が多いです。
予習していて、つっかかりが多いなと気になられたら、
九九をきちんと覚えているか確認したり
ゲーム感覚で「●と〇で10」をやってみたりすると、いいかもしれません。
歌もある


それから、余裕があれば国語辞典も少しづつ練習してみるのも
いいですね!
国語辞典の使い方の基礎はこちら

いかがでしたでしょうか。​

コロナの休日のご家庭での時間が、少しでもいいものになりますように!