サイエンス★ティチャーズ★ラボ

明日の理科授業をもっと楽しく!先生向け実験のコツをお伝えするブログです

小4理科 もののあたたまりかた

youtu.be

 

本日紹介した動画は、小学校4年理科「もののあたたまりかた」より

水が温度によってどのように動いていくかを視覚的に教えたものです。

 

この授業で大事なのは、この教具

実験用水槽です。

 

これは手作りなのですが、学校用務員の先生に相談していたら

「あーもう、作っちゃる!!」

となったもので、本当にありがたく使わせていただいています。

 

材料は東急ハンズにて、コの字型のアクリル棒?を3本と、A3のアクリル板、アクリルボンドの3点を購入しました。

 

※コの字がネットでは見つからず・・・店舗ではあるのかもしれません。

または↑こういった角棒を組み合わせるといいかもしれません。

 

真ん中に仕切り棒を入れ、片方に水を入れます。

(水道水をペットボトルに入れて使いました)

 

動画でも、隣の部屋に染み出していますが、アクリル板をしっかりと抑えていないとこうして漏れるんです・・・

しかし、隣にポットで沸かしたお湯をそのまま入れたので、実験上危なくない程度にぬるまりました(笑)

 

このとき、お湯に色を付けていますが、水に色を付けると

「色がついたから重いんだ!」

と言われてしまうので、それを避けるためです。

 

本当は、同じ体積だとお湯は密度が低く、冷水だと密度が高いために比重が変わり、このような現象が起きるそうです。

 

教科書の実験が終わった後、ダメ押しでやると効果的だと思います!

 

 

【おうち学習】今まで紹介したサイトまとめ【ここに集約】

今日は子どもの日イエーイ!

絶賛 #STAYHOME 中の筆者より、おうち学習の

お役立ちサイトのまとめをお送りします。

緊急事態宣言も延長されましたし

何かのお役に立てたら幸いです。

もしよかったら★をお願いします! 

 

 

時空先生のドリルプリント

www.jikuukan.ac

 

練習したい文字を、プリントにしてくださいます!!
会員登録・料金必要です。
ほかのノート類もプリントアウトOKです!

 

5つ星学習プリント

www.kids-print.net

 

ポケモンのカタカナ練習帳とかないかなと思ってたら
これ結構使えそう

 

緊急開校 オンライン学校

www.facebook.com

参加してみましたが面白かったです。

フェイスブックのアカウントが必要

フェイスブック内のグループで配信されるため)

時間割もあって、基本その流れで配信されます。

 

おうち学習サポートオンライン

www.youtube.com

 著者も調子に乗ってユーチューバーでびゅーしてしまいました。

音声は入れていませんが、見たらわかる!を追究してみたいと思います。

 

おうち運動してみよう

www.recreation.jp

あんまり外には行けないけれど、このくらいなら頑張れそう!

 

NHKも学校始めたってよ

www6.nhk.or.jp

 金曜だけじゃなく、毎日やっていただいて構わないんですよ!

よろしくお願いしたい今日この頃

 

わくわく算数

wakuwakumath.net

算数と漢字だけは、頑張っておいたほうがいい!(ほんとに)


まなげーランド
→ドリル学習をゲーム感覚で。漢字、算数あり。これははまるのでは笑

怪盗ねこぴー
→低学年でもわかりやすく主にひらがな表記。1~3年生の国語・算数が充実。

おもしろ理科実験
→いまこそ自由研究のチャンス!!

学びを止めない未来の教室
→さすが経産省、情報量はんぱないしお墨付きがそろってます!!

おうちでサイエンス ハンドブック
→理科・算数あり。高学年なら自分で読めるレベルだと思います。
学童を縦割りグループにされているところは、これで高学年が計画・実行するといいのでは!

ちびむすドリル
→無料でプリントが印刷できます。わたしもよく使わせていただいています!幼児からも使えるのです!

NHK for School​→いろいろな教科のクリップが充実しています。特に英語は学校で学ぶことができない分、おすすめです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

また追記していこうと思います。

 

5年生、中学校まであと2年!?

こんにちは!

おうち学習サポートオンラインのお時間です。

 

さて、学年別にご紹介してきたおうち学習も、

今日で5年生になりました。

 

5年生というと、いきなり大人になったような気がして

学校でもいきなり高学年高学年と言われたりして

なんだかなぁ・・・と思うことも多いかもしれません。

 

この休校が終わったら

学校のいろんな場面で働くことがたっくさん!!

待っていることでしょう。

今はゆっくり、力を蓄えておいてください。

学校の先生方は、5年生の活躍に期待をしていますから。

 

昨日までに紹介した問題集

これを使って予習しよう!っていうのと、

漢字もやっちゃおう!!っていうのは変わらないのですが

5年生は日本の工業・農業・水産業・・・など、

地理的な内容が多く出てきます。

また、それに伴って公害だったり工業地帯だったり

日本全国の地域の特色を学んでいく学年なのです。

 

そこで大切になってくるのが、

 

都道府県を正しく覚えているのか!?

 

ということになります。

都道府県は漢字で書くように4年生で勉強してきました。

きっと、休校の間に頭から抜けている子も多いのではないでしょうか。

 

happylilac.net

 

試しに、やってみようか。

 

都道府県を正しく書けるということは、都道府県の漢字が

セットで頭に入っているということです。

その言葉を知っている、ということです。

言葉を知らないと、書けるわけがありません。

まずは、都道府県の漢字が正しく書けるよう、

覚えたり練習したりすることが必要になってくるかなと思います。

 

こういうドリルも出ています。

もしできたら、日本地図をリビングなどに貼っておいて、

間違ったら書き込む

ニュースで出てきたら書き込む

ということをしていくと、目で見て覚えることもあると思います。

 

私が高校生の時、地理の先生が「地図帳に書け!!」といつもおっしゃってました。

書いたら覚える

書いた周りのことも見る

だから書き込む!ノートやら書かんでいい!!

と言っておられました(笑)

そのおかげで私は、地理が好きになりました。

今でも、世界の国のことを考えるときは、その地図帳のイメージが

頭の中に浮かびます。そして、結構覚えています。

 

この休校の間、ニュースに出てきた県をどれくらい知っていましたか?

せっかく、毎日のようにニュースでいろいろな県のことを

伝えてくれています。

地図帳を開いて、その県の場所や、県の周りをちょっとだけ

のぞいてみてください。

 

この休校が収まったら、そういうところにも旅ができればいいですね。

 

どうせ勉強するなら、楽しいことを考えられるような勉強にしたいものですね。

 

さて明日からゴールデンウイーク。

地図帳の上で旅行しましょう♪

なまった体をどうにかする方法

おうち学習サポートオンラインです♪

今日になって、いくつかの自治体で休校の延長が発表されましたね。

 

 

えええーーー!!まだ外に出れないの!?

 

という方も多いのではないでしょうか。

運動量が減って、体がなまってしまうとはまさにこのことでしょう。

 

しかーし、ここから大型連休。

本来なら、いい天気だしどこかに行こうか♪・・・・

 

 

 

 

なーんてわけには、いきませんよね??

 

いやいやここなら大丈夫・・・と思っても、

みんな考えることは同じです。

 

あなたが行くところに、だれかいます笑

 

では、どうしたら外で体を動かせるのか。

 

私が考える方法はただ一つ、早朝ウォーキングしかない!!!

 

 

なぜかというと、早朝に運動すると、脳の成長にもとってもいいのです。

メンタリストDaigoさんも、1日20分の運動が一日の作業効率をあげると

おっしゃっています。

 

朝の家族散歩、とてもおすすめです!!

 

おうちから出られないときは↓↓

 

www.recreation.jp

 

とっても楽しいレクがたくさん載ってます。

ぜひ、家族で体を動かしてみてください!!

 

 

おうち学校におススメ教材

コロナウイルスのよる休校で、自分で学びを進める必要が出てきました。

2 オンライン学習・オフライン学習について

この機会に、いろいろな企業、サイトが無料化を発表しています。

しかし、ずーっと画面をみて勉強するのも目が疲れたり、集中がそがれたりするものです。

上手に組み合わせができたらいいですね。

私がぱっと思いつく、ネットを使わない学習です↓


国語・・・読書して感想をまとめる、書評を書く、物語を作る、説明書を書く、新聞を書く、日記、今までに学習した漢字など

算数・・・自分で時間をはかって100マス(2分以内)教科書の問題を最初からもう一度やる、ドリルやアイテム、展開図を書いて箱を作る など

理科・・・教科書のわかったことを視写する、できそうな実験、宇宙や星座について調べる など

社会・・・教科書などの視写をする、習ったことを新聞にまとめる、歴史の本を読む、調べる など

音楽・・・リコーダーの練習、作曲、YouTube などでオーケストラを聴いて紹介文を書く など

図工・・・絵を描く、工作をする、身近なもののスケッチ(3分でどこまで描けるか)など

総合・・・おてつだい、兄弟のめんどうをみる、兄弟に勉強を教える、自分のやりたい調べ学習 など

家庭科・・・昼ごはん(夜ごはん)のこんだてを考える・作る、手ぬい(ミシン)で製作、部屋の片づけ、大掃除、もようがえ、ころもがえ など

英語・・・英語であそぼう を見る など


ポイントは、何かを見たら必ず「書く」ことです。

文科省のQ&Aでも、この1か月の学習を成績に加味してよいという方針がありました。

成績のためにするのでは本末転倒ですが、書いているということは学習の跡が残るので、

もし、学校から「何をしたか見せてー」と言われても対応できると思います。

問題集なら、わたしのおすすめは一択です。


新版 陰山メソッド 6年生の国社算理たったこれだけプリント (コミュニケーションムック) [ 陰山 英男 ]

この陰山先生のたったこれだけプリント集です。

ほんとに80ページくらいで、1年の復習ができます。

この時期にとてもおすすめです。全学年分あります。↓


陰山メソッド「2年生の国語・算数 たったこれだけプリント」 (コミュニケーションムック) [ 陰山 英男 ]


新版 陰山メソッド 5年生の国社算理たったこれだけプリント (コミュニケーションムック) [ 陰山 英男 ]​​
陰山メソッド「3年生の国社算理 たったこれだけプリント」 (コミュニケーションムック) [ 陰山 英男 ]​​
新版4年生の国社算理[改訂版]たったこれだけプリント 陰山メソッド (コミュニケーションムック) [ 陰山 英男 ]

陰山メソッド「1年生の国語・算数 たったこれだけプリント」 (コミュニケーションムック) [ 陰山 英男 ]

次にオンライン学習です。

早速、いろいろな企業がオンライン教材の無料化を進めてくださっています。

以下、私が調べたものをご紹介します。よかったら参考にされてください。

<中学生>
ホントにわかる~動画授業配信サイト~
→専用プレーヤーのダウンロードが必要です

WEB玉塾
→現役の先生が作っている無料WEB塾。高校生対象ですが、アニメなので中学生もわかる。

学びエイド
https://www.manabi-aid.jp/
→無料で1日3コマまで視聴可能。(高校生対象)


<小学生>
まなげーランド
→ドリル学習をゲーム感覚で。漢字、算数あり。これははまるのでは笑

怪盗ねこぴー
→低学年でもわかりやすく主にひらがな表記。1~3年生の国語・算数が充実。

おもしろ理科実験
→いまこそ自由研究のチャンス!!

学びを止めない未来の教室
→さすが経産省、情報量はんぱないしお墨付きがそろってます!!

おうちでサイエンス ハンドブック
→理科・算数あり。高学年なら自分で読めるレベルだと思います。
学童を縦割りグループにされているところは、これで高学年が計画・実行するといいのでは!

ちびむすドリル
→無料でプリントが印刷できます。わたしもよく使わせていただいています!幼児からも使えるのです!

NHK for School​→いろいろな教科のクリップが充実しています。特に英語は学校で学ぶことができない分、おすすめです。

また見つけたら追加していきます!!

おうち学校の過ごし方

コロナウィルス対策のため、急に学校が休校になりました。

現場では「やるかもしれない、そろそろくるかもしれない」とは思いつつ

学習のペースを速めていたところでした。

だからってこなせたわけではなく、正直積み残しが残った部分もあり

申し訳なく思っています。

そこで、いま私ができることを2つ、今日は紹介します。

休校で困っている保護者の皆様に、少しでもお役に立てれば幸いです。

1 休校の間の過ごし方について

インフルエンザで学級閉鎖のときに、私が話すことです。

「勉強は、だれのためにしますか?」 →自分です

「先生が言わないから、勉強しなくていいのですか?」→・・・・

「将来、あなたの夢をかなえるのは先生ですか?おうちの方ですか?」→・・・・自分です

「目標があるのなら、勉強したほうが先生はいいと思いますよ」

という話をして、自学時間割を作らせます。(下の画像ご自由にお使いください)




最初は、1日分ずつ作るといいと思います。夕方に、よかったことを認めてあげてください。

できなかったところは、「なんでやってないの!!」


・・・と、言ってはいけません。きっと、2度としなくなります。

できたら「どうやったらできたと思う?」と改善策をいっしょに考えてください。

毎日大変とは思いますが、この時間が一番大切です。

どうか、「これもできたね、いいね」という時間がたくさんあると素敵だと思います。

私は、「えらかったね」とは言いません。ほめると、ほめられないとやらない子になります。

この自学の時間は、「自分のために学ぶ子」を育てるおおきなチャンスなのです。

「あなたが自分で勉強できるか、正直心配だったけど、こんなに自学進めることができたんだね。
 あなたが頑張ってるところを見て、わたしも頑張ろうって思ったよ。
 ほんとにありがとう!!」

わたしは、あなたの頑張りが私の勇気になったよ、と伝えます。

この機会に、子どもたちに頼って、子どもたちの頑張る場を、たくさん作っていきましょう♪

次は、オンライン学習サイトを調べたので紹介します!

最強の勉強法があるけど、やる?~#けテぶれ~

今回は閑話休題

タイトルの通り、
「最強の勉強法があるけど、やる?」
っていうご紹介です。

それは先生たちの間でもひそかにブームになっている
宿題革命「けテぶれ」です。

けテぶれとは何か。
兵庫県の葛原 祥太先生が提唱され実践されている宿題の革命的なやり方です。
今まで宿題といえば、先生が「今日はードリルの〇番とー」みたいな
「もらってくるもの」「やらないと怒られるもの」
でした。

しかし、それは何を育てていたのでしょうか?

テストの点が悪かったら、先生の教え方のせいだ、宿題が少なかったからだ
はたまた、あの先生のほうが教え方がうまいからだ とか
原因をぜーーーーんぶ周りになすりつけてばかり。

本当に、そうですか?

この宿題革命「けテぶれ」では、宿題といいつつも、宿題を出しません。

勉強は、自分が自分で自分のためにやるもの、という大前提があるからです。

大人のあなたは、何かの資格試験を受けるとき、どんな勉強をしますか?

〇日後に試験だから
問題集を〇ページずつやって、
〇日にテストのページをやって・・・

って、自分で計画しますよね。
これを、子どもでもできるようにシステムにしたもの、それが宿題革命「けテぶれ」です。

提唱された葛原先生に許可をいただいて、先生のfacebook投稿を
引用させていただきます。
 
休校が長引く状況を受けて、
全国のけテぶれに取り組む子どもたちと先生に向けて
「 #けテぶれ通信オンライン」の発行を開始しました。
場所は画像シェアの得意なInstagramです。
保護者の方も子供とともに実物の写真をみれば
 #けテぶれ がどんなものかわかりやすくなると思います。
余裕があれば、お家の方にもこのアカウントをお伝え下さい。
またいつ休校になるか分からない状況です。
家で学べる環境づくりに僕も力を出そうと思いました。
学級の子どもたちには全国の子供達のお手本になってほしい!といって
ノートの掲載許可を保護者ともに頂いてきました。
クラスの子どもたちの努力の結晶が全国のどこかの子のお手本となる。
そうやって日本に一人でも、一歩でも自立した学習者に近づける子が増えれば、
こんな嬉しいことはありません。
「けテぶれ」というキーワードを共有しているからこそ、
ノウハウの共有がしやすい。
オンラインでいつでもどこでもアクセスできるからこそ
「宿題」「家庭学習」に効果が出やすい。
全国に #けテぶれ が広がり始め、
「自己学習力」の重要性が注目され始めた今、
僕もやれるだけやってみようと思います。
有効にご活用いただければ幸いです。よろしくお願いいたします!
 
いまが、チャンスの時です。
ここでこれがマスターできれば、きっと大学入試までに「勉強しなさい!!」を
言う回数を減らせるでしょう。

勉強は、自分のためにするものです。
すぐ知りたい!という方には​葛原先生のブログ
こちらをご参考にはじめてみてください。

インスタでは、実際のノートもたくさんアップしてくださっているので、
お子さんと一緒に見ていけば、きっとコツがつかめるはずです。
もちろん、わたしも「ママもけテぶれやるとしたら」として
今後も紹介していきます。