サイエンス★ティチャーズ★ラボ

明日の理科授業をもっと楽しく!先生向け実験のコツをお伝えするブログです

5年生、中学校まであと2年!?

こんにちは!

おうち学習サポートオンラインのお時間です。

 

さて、学年別にご紹介してきたおうち学習も、

今日で5年生になりました。

 

5年生というと、いきなり大人になったような気がして

学校でもいきなり高学年高学年と言われたりして

なんだかなぁ・・・と思うことも多いかもしれません。

 

この休校が終わったら

学校のいろんな場面で働くことがたっくさん!!

待っていることでしょう。

今はゆっくり、力を蓄えておいてください。

学校の先生方は、5年生の活躍に期待をしていますから。

 

昨日までに紹介した問題集

これを使って予習しよう!っていうのと、

漢字もやっちゃおう!!っていうのは変わらないのですが

5年生は日本の工業・農業・水産業・・・など、

地理的な内容が多く出てきます。

また、それに伴って公害だったり工業地帯だったり

日本全国の地域の特色を学んでいく学年なのです。

 

そこで大切になってくるのが、

 

都道府県を正しく覚えているのか!?

 

ということになります。

都道府県は漢字で書くように4年生で勉強してきました。

きっと、休校の間に頭から抜けている子も多いのではないでしょうか。

 

happylilac.net

 

試しに、やってみようか。

 

都道府県を正しく書けるということは、都道府県の漢字が

セットで頭に入っているということです。

その言葉を知っている、ということです。

言葉を知らないと、書けるわけがありません。

まずは、都道府県の漢字が正しく書けるよう、

覚えたり練習したりすることが必要になってくるかなと思います。

 

こういうドリルも出ています。

もしできたら、日本地図をリビングなどに貼っておいて、

間違ったら書き込む

ニュースで出てきたら書き込む

ということをしていくと、目で見て覚えることもあると思います。

 

私が高校生の時、地理の先生が「地図帳に書け!!」といつもおっしゃってました。

書いたら覚える

書いた周りのことも見る

だから書き込む!ノートやら書かんでいい!!

と言っておられました(笑)

そのおかげで私は、地理が好きになりました。

今でも、世界の国のことを考えるときは、その地図帳のイメージが

頭の中に浮かびます。そして、結構覚えています。

 

この休校の間、ニュースに出てきた県をどれくらい知っていましたか?

せっかく、毎日のようにニュースでいろいろな県のことを

伝えてくれています。

地図帳を開いて、その県の場所や、県の周りをちょっとだけ

のぞいてみてください。

 

この休校が収まったら、そういうところにも旅ができればいいですね。

 

どうせ勉強するなら、楽しいことを考えられるような勉強にしたいものですね。

 

さて明日からゴールデンウイーク。

地図帳の上で旅行しましょう♪