サイエンス★ティチャーズ★ラボ

明日の理科授業をもっと楽しく!先生向け実験のコツをお伝えするブログです

1年生はなにしとけばいい?

今日はお休みを取って自宅作業をしております。

急に夫から「友達が子どもに何させとけばいいかわからないって言ってる」
と携帯を渡されました。

でも皆さん、そうですよね。
学校からプリントは送ってきたけれど、「これだけ??」って感じだし。

そこで、今日は各学年別に
「コロナの休日、なにしとけばいい?」
を教師生活15年の私の独断でお伝えしようと思います。

私の独断なので、「役に立たなかったじゃないか!!」というクレームはご遠慮ください笑
現場で全学年担任してきて、子どもたちの脳や心や体の発達も考えながら
授業でどんなことを大切にしてきたか、ご参考までにご覧いただければと思います。



一年生はなにしとけばいい?

これは我が子でもやっておりますので、いま私が我が子にしていることを
お話しますね。

【国語】
なにをおいても鉛筆握りです。
鉛筆握りは、これからの一生を変えます。
くわしくは​こちら​​もごらんください。

正しい持ち方をすると、姿勢の矯正にもなります。
ひいては視力にも関係しますし、体のゆがみは万病のもと。
わたしは探して探して、三角鉛筆を使わせています。


鉛筆 名入れ 三角かきかた鉛筆 正しい持ち方が身につきます三菱鉛筆
(やっぱり1本1本書くより名入れがいいですね、ほんと・・・)

「鉛筆をつまむように持つ」という一番初めのステップが、これならやりやすいです。

鉛筆が握れたら、ひらがなを書かせています。
ひらがなだけでなく、いろんな線画を書くといいと思います。
もちろん、​ちびむすドリル​ いろんなプリントはここから使わせていただいています。

【算数】
数をやたらめったら数える!
200くらいまで数える!
何もしなくても数える!

100くらいになるともう経験の差が出ます。
日常的になにか数えることをされてるんだな・・・という子は、
次の、10のまとまりをつくるなどの学習もスムーズです。

数字もゲーム感覚でたくさん書くと、興味が持てるかもしれません。
もちろん、ちびむすドリルのプリントもとてもいいです。
数を数えたり、数のまとまりをつくったり、
身近なおもちゃなどをお片付けしながら一緒に片付けるなども
いい経験だと思います。

【そのほか】
1年生の生活科(理科⁺社会)で、あさがおのお世話をします。
学校再開が5月7日以降にずれこむとしたら、夏に花がたくさん咲くには
ちょっと遅いかもしれません。
5月中には種まきをしたほうがいいかなと思います。
普通の100均のプランタでいいので、いっしょに種まきして
水を毎日あげると、おうち生活の楽しみにもなりますね♪


1年生の今の時期は、学校があっていても勉強というよりは
椅子に座って30分くらいじっとしておく
とか
集団で動く
とか
建物の中の部屋の場所を覚える
とか
鉛筆で書くことになれる
とかとか・・・・・


生活面のことを重視していますので、そんなに勉強は進んでいません。
鏡字といって、左右反転した字を書くことも多いです。
今の時期はそんなに気にしなくてもいいかと思います。
このころの子どもは、脳が左右に分かれていない部分があるそうで、
ちゃんと成熟してくれば、反転して書くことができるようになります。
でも、いま反転した字を書いたのを無理やり直しても、
子どもにとっては、きちんと書いているつもりなので、意味がありません。

成長の早い遅いは身長体重だけではないので、
おうちの方が必要以上に焦らないようにされてください。
(ただ、1年生の終わりごろになっても同じ状態だと話は別です。
 担任の先生に相談されたほうがいいと思います。)

また、健康のためにも、わたしは朝の人が少ない時間に散歩をしています。
登校時間に近い時間にです。
ずっと家から出さないでいたのですが、だんだん喧嘩が増え、
自分もいらいらがたまってきました。

そこで、朝は学校の時間と同じように起き、
近くのコンビニまで歩いて行って、その日のおやつを買って帰ってきています。
朝20分くらいの短時間ですが、それでも日光に当たると一日の仕事もはかどる気がします。

まだまだこの生活が続きそうですが、人を避けて日光に当たる工夫も
していかないといけないですね・・・。


さて、今日は1年生の学習についてお話ししました!

ご質問はこちらまで!
コロナの休日のご家庭での時間が、少しでもいいものになりますように!

あいこ先生の実験室を開設しました→ ​こちら